グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部学科・大学院

ホーム >  学部学科・大学院 >  人間科学部 >  健康栄養学科

健康栄養学科


現代の管理栄養士に求められるのは「人間栄養」の視点と知識です。栄養学に加えて医学系科目に力を入れ、栄養・食事から健康・医療に及ぶ広い視野を持ち、コミュニケーション力に優れた管理栄養士を育成します。


学科紹介動画

学びの特色

1.

チーム医療へ
の理解

2.

現場のリアルが
伝わる講義

3.

栄養指導の
力を養う

アドミッション・ポリシー
本学科では、第一義的に人々の健康増進・疾病予防を担う管理栄養士養成の立場から、人体と病気の関係を理解するために、特に化学、生物に関する知識と理解力を有する人を求めています。また、“人間栄養”の観点から栄養ケア・マネジメントを行うため“人間とは何か”ということを科学的に追究する人が望ましく、さらに様々な年代の様々な生活習慣を持つ対象者と直接向かい合い、且つ多職種協働の立場から、“思いやり”、“コミュニケーション能力”および“協調性”などを身に付けている人を求めます。
  1. 人体と病気の関係に興味と関心がある。(知識・理解)
  2. 理数系科目(化学、生物)に関する知識と理解力を有する。(知識・理解)
  3. 人々の健康増進、疾病予防に貢献したいという資質を有する。(思考、態度)
  4. “人間とは何か”ということを科学的に追究し、常に学ぶ姿勢を有する。(思考・判断、態度)
  5. 他の人々との意思疎通のため、“協調性”や“コミュニケーション能力”を有する。(態度・技能)

1年次・秋セメスターの時間割モデル

健康栄養学科では、一つ一つの授業で学ぶ知識がつながるカリキュラムが組まれています。様々な分野からの視点でアプローチをしていくため、食と健康に関する知識を深く理解することができます。どの授業も楽しく学ぶことができ、毎日充実した日々を送っています。

4年次・春セメスターの時間割モデル

管理栄養士という同じ目標を持った仲間同士で、集中して勉強に取り組める環境です。実験や実習など、実技的な知識を身につける授業や、社会で働いている先輩との授業などがあり、実践的なスキルを養うことができます。先生との距離が近く雰囲気のよい学科で、国家試験対策も充実しており、安心して勉学に励んでいます。

取得できる免許・資格

  • 管理栄養士国家試験受験資格
  • 栄養士免許
  • 栄養教諭一種免許状
  • 食品衛生管理者(任用資格)
  • 食品衛生監視員(任用資格)

めざす進路

医療・保健の分野 病院・保健施設職員(臨床現場での管理栄養士)/保健センター・保健
所職員(栄養指導・給食管理)/薬局職員
福祉の分野 福祉施設職員(福祉現場での管理栄養士)
健康・スポーツの分野 /栄養コンサルタント/スポーツ選手の専属管理栄養士
教育の分野 管理栄養士養成施設教員/栄養教諭(小・中学校などでの食育授業を担当)
給食業務の分野 コントラクトフードサービス(利用者の健康管理・食事の提供)

カリキュラム

微生物学実験
身近に食中毒や感染症の原因となる微生物が存在することや、病原性発揮のメカニズムを学び、食品の衛生管理に重要な微生物を扱う技術を身につけます。

調理学実習Ⅰ・Ⅱ
実践で食品の調理特性の理解を深め、適切な味覚や調理技術を修得します。また、班で考えた献立や料理の発表を通して、喫食者に最適な食事とは何かを考えます。

生化学実験
私たちの身体のもととなる、糖質、たんぱく質、脂質などについての化学的な実験を行い、講義とは別の視点からそれらの性質や特徴を理解します。

給食経営管理実習
特定給食施設での給食を想定し、栄養・食事管理や衛生管理を中心に、給食の運営に必要な知識及び技術を習得します。

公衆衛生学実習
公衆衛生は、地域社会の環境を整え、人々の病気を予防と健康の保持増進を図りより良い生活を目指すことを目指します。公衆衛生学実習では、各種環境の測定をともに公衆衛生学の基本となる疫学という手法についても学びます。

応用栄養学実習Ⅰ・Ⅱ
ライフステージごとの身体的・生理的特徴を理解し、個人・集団に対する栄養ケア・マネジメントについて、演習をとおしてそのスキルを身につけます。

臨床栄養学実習Ⅱ
この授業では学生が管理栄養士役、患者役として模擬栄養指導や身体計測等の実技を行います。これまでに勉強してきた知識や技術を実践的な体験を通して身につけます。

公衆栄養学実習
自らの習慣的な食事の評価した後、健康教室のプレゼンテーションやデータの収集や解析等について学びます。それらを基に、地域栄養活動の計画立案・実施・評価方法について思考を深めます。

  • アスリートのサプリメントの使用について
  • 自閉症と腸内細菌と食事
  • 階級制スポーツ選手の体重変化と栄養管理について
  • 2型糖尿病を発症する食事内容と家庭環境について
  • 野菜ジュースの摂取量と血糖値の関係について
  • トランスセオレティカルモデルを活用した栄養教育の肥満予防に対する効果 システマティックレビュー
  • 規格外野菜の活用を想定した乾燥野菜の燻製チップへの利用適正の検討
  • とろみ調整食品が食材に及ぼす影響とその選定方法

各科目の授業の詳細は、シラバス(講義要綱)検索から確認できます。

卒業後の進路

2024年3月卒業生 就職実績

就職率
98 .7%

就職希望者 78人 就職者 77人

管理栄養士国家試験合格率
68 .4%
[参考]全国平均49.3%
主な就職先
【給食委託】日清医療食品株式会社/エームサービス株式会社/株式会社メフォス/富士産業株式会社/一冨士フードサービス株式会社/株式会社LEOC【福祉施設】社会福祉法人北養会/医療法人社団愛友会/社会福祉法人ナザレ園/社会福祉法人翠清福祉会【食品関連】株式会社カスミ【病院】水戸医療センター/勝田病院/志村フロイデグループ【薬局】ウエルシア薬局株式会社/株式会社クスリのアオキ/株式会社カワチ薬品【幼稚園・保育所(園)】つくば市公立幼稚園・保育所等(管理栄養士)/たかば保育園/元吉田さくら認定こども園/おしのべこども園【大学助手】学校法人常磐大学
主な進学先
女子栄養大学大学院 栄養学研究科 栄養学専攻

茨城県内の栄養士・管理栄養士の半数を占める常磐大学卒業生

常磐大学は、茨城県内で最も長い歴史と伝統を持つ栄養士養成校です。茨城県内の栄養士会に所属する栄養士・管理栄養士の半数が常磐大学・常磐短期大学出身者で、同窓会組織「常磐栄養士会」の強いバックグラウンドがあります。

3つのポリシー

アドミッションポリシー

カリキュラムポリシー

ディプロマポリシー

教員一覧

専門
齋藤 慎二 教授 病原細菌学、感染免疫学
住吉 克彦 教授 代謝栄養学、分子循環器病学、神経科学
花岡 龍毅 教授 科学史・科学論、生化学
矢口 明子 教授 公衆衛生学
鈴木 薫子 教授 応用栄養学
猪瀬 由美子 教授 応用栄養学、食育
大河内 信弘 特任教授 消化器外科
小泉 雅典 特任教授 病理学
大津 美紀 准教授 臨床栄養学
澤田 樹美 准教授 栄養教育
廣瀬 美和 准教授 解剖生理学
飯村 裕子 准教授 食品学、調理科学
秋山 隆 准教授 公衆栄養学
藤堂 景史 准教授 生化学
関口 祐介 准教授 給食経営管理、食品機能学
髙本 亜希子 助教 食品学

大学公式サイトへ

先生の授業をのぞいてみよう!

TOKIWA BEGINNER’S BOOK

大学の「学問」って難しい?
トキワの「学問」はアナタに、そして社会につながるものばかり。
そんなトキワの学びを紹介します。

「TOKIWA BEGINNER’S BOOK」を見る
(デジタルパンフレット)