総合政策学科
学科紹介動画
学びの特色
ひたちなか市役所
茨城県 水戸第二高等学校出身
取得できる免許・資格
- 高等学校教諭一種免許状(公民)
- 観光実務士
- デジタル・アーキビスト受験資格
- 司書
- 司書教諭
めざす進路
公務員 | 市区町村行政職/都道府県行政職/国家一般職 |
民間企業 | 旅行業/観光・宿泊業/鉄道・バス・航空事業/民間金融機関/保険業・証券業/一般民間企業 |
観光の定義や構造など基礎知識の習得から、観光者行動、観光情報、社会的影響、経済効果、地域活性化、感染症拡大の影響などの意義や重要性について事例を交えて学びます。
SDGs時代における水環境政策、廃棄物とリサイクル、気候変動対策などを考察します。受講者には、講義とともに身近な環境の調査などを通して、政策の実際について考えてもらいます。
地域資源である地域の文化や歴史をデジタルデータとして収集・保存・活用するデジタルアーカイブについて、デジタル技法を中心にPC教室での演習を通して学習します。
政策は、その「場」(アリーナ)に参加する多くの「主体」(アクター)の対立や妥協によって運営されています。その実態を観察することにより、政策の全体像を把握します。
まちづくりの視点を活かし
地域の課題を解決していきたい
畠山 留奈さん
茨城県 水戸桜ノ牧高等学校出身
卒業論文のテーマ
|
卒業後の進路
2022年3月卒業生 就職実績
ひたちなか市役所/常陸大宮市役所/南相馬市役所/防衛省 陸上自衛隊/茨城セキスイハイム株式会社/株式会社タイショー/株式会社NEXTカワシマ/株式会社システムズ/株式会社ティー・アール・シー/茨城日野自動車株式会社/茨城ヤナセ株式会社/株式会社北関東マツダ/株式会社スズキ自販茨城/トヨタL&F茨城株式会社/岡田電気産業株式会社/水戸ヤクルト販売株式会社/株式会社アントステラ/株式会社ヨークベニマル/水戸農業協同組合/茨城県信用組合/上総屋不動産株式会社/株式会社江東微生物研究所/常陸農業協同組合/なめがたしおさい農業協同組合
課題解決スキルで社会に貢献
3つのポリシー
教員一覧
専門 | |
塩 雅之 教授 | 情報科学、eラーニング、デジタルアーカイブ |
正木 聡 教授 | 観光学 |
砂金 祐年 教授 | 政治学、公共政策論 |
元木 理寿 教授 | 環境地理学、環境教育・ESD |
齊藤 泰嘉 特任教授 | 博物館学、美術館研究 |
富田 敬子 特任教授 | 社会学、人口学 |
町 英朋 准教授 | デジタルアーカイブ、ソフトウェア工学 |
佐々木 一如 准教授 | 行政学、公共政策論 |
小関 一也 准教授 | 国際理解教育、地球市民教育(グローバル教育)、SDGs |
櫃本 真美代 准教授 | 社会教育、環境教育、ESD |
山田 誠治 助教 | 産業組織論、地域経済論、産業連関論 |
板垣 浩正 助教 | 英語学、日本語学、認知言語学 |
小西 瑛子 助教 | 英語教育、第2 言語習得 |
先生の授業をのぞいてみよう!
トキワの「学問」はアナタに、そして社会につながるものばかり。
そんなトキワの学びを紹介します。
「TOKIWA BEGINNER’S BOOK」を見る
(デジタルパンフレット)