経営学科
学科紹介動画
学びの特色
イベント企画のプレゼンテーションに挑戦
避難生活の経験を活かし、SDGsへの取り組みも
ゼミではSDGsの「住み続けられるまちづくり」に取り組んでいます。
私は福島県出身で、東日本大震災では避難生活を経験しました。身近な幸せ、日々の生活の大切さを感じて、このテーマを選択しました。具体的には水戸市内のゴミの分別について、県外者や在留外国人など、誰にでもわかりやすいユニバーサルデザインを使った分別方法のパンフレットを作成しています。
経営学科2年 伊賀 美咲さん
福島県 原町高等学校出身
取得できる免許・資格
- 高等学校教諭一種免許状(商業)
- 司書教諭
- 司書
- 学芸員
- 社会教育士
- 社会教育主事
- 社会福祉主事
- デジタル・アーキビスト受験資格
- 日本語教師養成課程科目修得証明書
- 上級秘書士(国際秘書)
- 上級ビジネス実務士
めざす資格・検定
- 日商簿記検定3級・2級・1級
- 税理士試験
- 秘書検定3級・2級・準1級
- 経営学検定 初級・中級
- 一種・二種外務員資格
- ファイナンシャル・プランニング技能検定3級・2級
- ビジネス会計検定3級
- リテールマーケティング(販売士)検定3級・2級
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
- ITパスポート試験
めざす進路
経営・マネジメントの分野 | 管理職・役員/プロジェクトリーダー/起業家/経営コンサルタント/営業・販売 |
財務・会計の分野 | 公認会計士/税理士/税務・会計事務所/金融業/経理・ 財務部門 |
商業・マーケティングの分野 | 商品開発/宣伝・広告/営業・販売/プランナー |
行政・公共サービスの分野 | 国家公務員/地方公務員 |
水戸ホーリーホックコラボデーでのイベントの様子。
経営学科4年 鯉沼 享輔 さん
茨城県 水戸商業高等学校出身
ビジネスを体感できる授業が豊富
会計財務の知識を活かし
会計事務所へ就職
経営学科4年 鈴木 けいとさん
茨城県 下館第二高等学校出身
デパートの販売イベントで
ビジネスの現場を体感
銀行に就職し地域貢献を
卒業論文のテーマ
|
卒業後の進路
2021年3月卒業生 就職実績
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス/日本サポートシステム株式会社/株式会社システムデザイン/株式会社ケーズホールディングス/茨城トヨタ自動車株式会社/株式会社ホンダ四輪販売北関東/株式会社カインズ/株式会社山新/関彰商事株式会社/いばらきコープ生活協同組合/株式会社水戸京成百貨店/株式会社小泉東関東/株式会社常陽銀行/株式会社筑波銀行/茨城県信用組合/一誠商事株式会社/金谷ホテル株式会社/水戸農業協同組合/國井会計事務所/税理士法人鯨井会計/小野税理士法人/株式会社江東微生物研究所
「資格試験支援室」で資格取得をサポート
3つのポリシー
教員一覧
専門 | |
松原 克志 教授 | 科学技術社会論、社会工学、技術経営 |
文堂 弘之 教授 | 経営財務論、証券市場論 |
土谷 幸久 教授 | 経営学 |
旦 まゆみ 教授 | キャリア教育、国際政治経済学、社会保障論 |
中岡 まり 教授 | 現代中国政治史 |
菅田 浩一郎 教授 | 国際経営論、中小企業論、多国籍企業論 |
村中 均 教授 | マーケティング、国際ビジネス |
澤田 茂雄 准教授 | 簿記・会計、経営分析、財務管理論 |
平田 亜紀 准教授 | 異文化コミュニケーション、ヘルスコミュニケーション、健康教育 |
工藤 悟志 准教授 | 経営戦略論、経営管理論、イノベーション・マネジメント論 |
桑原 秀則 准教授 | 英語教育学、外国語学習不安、第二言語習得論 |
先生の授業をのぞいてみよう!