経営学科
学科紹介動画
学びの特色
1.
1年次から学べる演習科目で
経営の基礎から応用まで
2.
将来の進路に合わせた
実践的な3つの分野
3.
地元企業と連携
充実の産学連携授業
アドミッション・ポリシー
現在、社会や地域経済が抱えている諸問題に関心を持ち、社会や地域に貢献できる人材となるため真摯に学習する、次のような人を求めます。
- 高等学校で学んだ主要科目(特に国語、社会、英語)についての基礎的な知識を持ち、積極的に学ぶ高い学習意欲を持っている。(知識・理解)
- ある事象の課題や問題点を発見し、広い視野と柔軟な思考をもって解決することができる。(思考・判断)
- 企業や組織の活動に関心を持ち、入学後に積極的に学ぶ意欲と姿勢を有している。(態度)
- 自分の考えを、他者にわかりやすく伝える能力を備えている。(技能)
在学生紹介
経営学科 3年 川俣 いずみ
茨城県 水戸第三高等学校出身
企業の運営や経営戦略について学び、ビジネスの現場で活かせる知識とスキルを身につけたかったことが学科選択のきっかけです。国際感覚やビジネススキルが磨かれる授業は、グループワークやディスカッションを通じて仲間とコミュニケーションを深めながら学べます。また、地元企業と連携した演習が豊富で、学生のうちからビジネスの課題解決提案に取り組めます。現在私は、地元IT企業と連携し、WEBサイト制作に挑戦し、新しい知識を習得しています。この貴重な経験を活かし、新しい視点で柔軟に解決策を導き出す発想力を身に付けていきたいです。
茨城県 水戸第三高等学校出身
企業の運営や経営戦略について学び、ビジネスの現場で活かせる知識とスキルを身につけたかったことが学科選択のきっかけです。国際感覚やビジネススキルが磨かれる授業は、グループワークやディスカッションを通じて仲間とコミュニケーションを深めながら学べます。また、地元企業と連携した演習が豊富で、学生のうちからビジネスの課題解決提案に取り組めます。現在私は、地元IT企業と連携し、WEBサイト制作に挑戦し、新しい知識を習得しています。この貴重な経験を活かし、新しい視点で柔軟に解決策を導き出す発想力を身に付けていきたいです。
取得できる免許・資格
- 高等学校教諭一種免許状(商業)
- 上級ビジネス実務士
- 司書
- 司書教諭
めざす資格
- 一種・二種外務員資格
- マネジメント検定 III 級
- ビジネス会計検定3級
- 日商簿記検定3級・2級・1級
めざす進路
経営・マネジメントの分野 | 管理職・役員/プロジェクトリーダー/起業家/経営コンサルタント/営業・販売 |
財務・会計の分野 | 公認会計士/税理士/税務・会計事務所/金融業/経理・財務部門/ファイナンシャル・プランナー |
商業・マーケティングの分野 | 商品開発/宣伝・広告/営業・販売/プランナー/販売士/秘書/webディレクター/システムエンジニア/プログラマー |
行政・公共サービスの分野 | 国家公務員/地方公務員 |
PICK UP授業
経営学概論
企業の目的、利害関係者との関係、会社の仕組み、組織の種類、経営戦略のタイプなど、経営学の基本的な理論や概念について、わかりやすい実例などを用いて学びます。
簿記原理Ⅰ・Ⅱ
商品売買をしたときの代金の支払方法や受取方法には何があるでしょう。企業の活動を簿記原理Ⅰ・Ⅱの学習を通じて理解することができます。
マーケティング演習
地元企業が抱える課題について、調査を行い、解決案の提示・実施を行います。グループワークを中心に展開しており、リーダーシップと協調性を磨きます。
国際ビジネス論
企業による様々な海外取引や投資のあり方、多国籍企業の歴史、国際経営の理論や身近な中小企業の国際展開の実際に至るまで、国際ビジネスの諸側面について深く学びます。
キャリア開発論
常陽銀行の産学連携講座。常陽銀行などの地元有力企業管理者や若手社員を招き、その企業の人事制度やキャリア開発の方針・具体例などを学びます。質疑応答も行い就職活動への意識を深めます。
ビジネスICT演習
地元ICT企業と連携した授業であり、WebサイトのUXデザインに必要なHTML/CSS/JavaScriptなどシステム開発言語の習得と企業のWebサイト上の行動データを分析し、ビジネス戦略の見直しやデジタル技術の活用について理解を深めます。
基礎ゼミナール
経営学の入門書を購読し、テーマに基づいてグループディスカッションを行う練習をします。読み、まとめ、考えて、発表する力を身につけ、ゼミナールでの学びに繋げます。
ゼミナールⅠ・Ⅱ
菅田ゼミナールは「ときわ祭」で国際経営の研究を発表しています。最近では「巨大多国籍企業の変容:Shellの国際経営史」「Coca-Colaの標準化と適応化:アジア各国の比較」等のテーマでゼミ学生の研究成果を発表しました。
卒業論文のテーマ
- 地域経済における銀行・協同組織金融機関の役割
- eスポーツは地域発展に貢献できるか
- 推し活消費の背景 ~なぜ推し活する人が多いのか~
- 自動運転の社会実装における社会受容性の醸成
- ポケモンコンテンツによる地域振興とキャラクターマーケティングの可能性
- 「自由と責任」カルチャー:Netflixが示す従来理論への挑戦
- おひとりさま市場に向けた飲食店の経営戦略
- 「勝利」という要素は要らない~新しいサッカークラブのカタチ~
- K-POP人気の要因とこれからのK-POPの考察
- アニメ聖地巡礼と地域の観光
卒業後の進路
2024年3月卒業生 就職実績
就職率
100
%
就職希望者 80人 就職者 80人
主な就職先
【金融・保険】株式会社常陽銀行/株式会社筑波銀行/株式会社きらやか銀行/水戸信用金庫/茨城県信用組合/水戸証券株式会社【公務】那珂市役所/笠間市役所/常陸大宮市役所/東京消防庁【卸売・小売】株式会社ローソン/イオンリテール株式会社/茨城トヨタ自動車株式会社/ネッツトヨタ水戸株式会社/株式会社茨日ホールディング/株式会社北関東マツダ/株式会社スズキ自販茨城/関彰商事株式会社/岡田電気産業株式会社/株式会社東京インテリア家具/株式会社カスミ/株式会社山新/株式会社ケーズホールディングス【サービス】小野税理士法人/イオンディライト株式会社【情報通信】株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア/株式会社東日本技術研究所/アイ・イー・シー株式会社
「資格試験支援室」で資格取得をサポート
資格取得に関する相談や学習支援、就職試験などを資格試験支援室の相談員(資格取得学生、教員)がサポート。幅広い資格の情報や過去問題集、就職試験の資料なども随時閲覧できます。
CAREER×CAREER 女子高生のための経済・経営・商学系進学サイト
3つのポリシー
教員一覧
専門 | |
松原 克志 教授 | 科学技術社会論およびその教育 |
文堂 弘之 教授 | 経営財務論、証券市場論 |
中岡 まり 教授 | 現代中国政治史 |
菅田 浩一郎 教授 | 経営学(国際経営論、中小企業論) |
村中 均 教授 | マーケティング、国際ビジネス |
澤田 茂雄 准教授 | 簿記・会計、経営分析、財務管理論 |
桑原 秀則 准教授 | 英語教育学、第二言語習得論 |
出野 由紀子 准教授 | ホスピタリティ・ツーリズム、国際コミュニケーション |
奥野 辰広 准教授 | デジタルマーケティング、広告論、マーケティング・コミュニケーション、経営情報論、デジタル戦略 |
吉田 宏之 准教授 | 心理学 |
及川 怜 准教授 | ファミリービジネス、企業の社会的責任、ソーシャル・キャピタル |
先生の授業をのぞいてみよう!
大学の「学問」って難しい?
トキワの「学問」はアナタに、そして社会につながるものばかり。
そんなトキワの学びを紹介します。
「TOKIWA BEGINNER’S BOOK」を見る
(デジタルパンフレット)
トキワの「学問」はアナタに、そして社会につながるものばかり。
そんなトキワの学びを紹介します。
「TOKIWA BEGINNER’S BOOK」を見る
(デジタルパンフレット)
*****