幼児教育保育学科
幼児教育保育学科では、半世紀以上にわたり、地域の幼稚園・保育所・認定こども園・児童福祉施設等に、多くの卒業生を送り出してきました。子どもたちに慕われることはもちろん、保護者や同僚からも信頼される人間性豊かな保育者として、県内のみならず県外でも活躍しています。
学科紹介動画
学びの特色
1.
信頼される保育者として
必要な力を育成
2.
強みをもった
保育者の育成
3.
細やかな学生指導と
毎年100%の就職率
アドミッション・ポリシー
幼児教育保育学科の専門性の高い教育に対応し、自ら学んでいける学力と体力、そして意欲のある人を求めます。特に、子どもたちを育み成長を援助することに喜びを感じる人を積極的に受け入れます。
- 入学までに受けた教育の知識・技能をおおよそ身につけている人。(知識・技能)
- 自ら課題を設定してそれを解決できる人。(思考力・判断力・表現力)
- 自らの考えや信念などを他者に伝えることができる人。(思考力・判断力・表現力)
- 幼児教育について主体的に学ぼうとする意欲がある人。(主体性・多様性・協働性)
- 他者とコミュニケーションをとりながら協働して活動できる人。(主体性・多様性・協働性)
在学生紹介
幼児教育保育学科 1年 横田 菜々美
茨城県 勝田高等学校出身
幼稚園に通っていた頃、担任の先生の伴奏が大変魅力的で、いつの間にか憧れの存在になっていました。現在、私は講義での些細な疑問にも丁寧に答えてくださる先生方や相談に乗ってくださる先生方、同じ夢に向かって切磋琢磨し合えるかけがえのない友達に囲まれ、楽しく学んでいます。この恵まれた環境の中で、幼いころに憧れた、音楽の世界に引き込むようなピアノ伴奏ができる保育者に一歩一歩近づいています。キャンパス内には認定こども園があり、実習を通して保育に関する基礎的な知識だけではなく、実際の現場で役立つ実践力も身につけることができます。また、認定絵本士や認定ベビーシッターの資格を取得することができるところも魅力的です。
茨城県 勝田高等学校出身
幼稚園に通っていた頃、担任の先生の伴奏が大変魅力的で、いつの間にか憧れの存在になっていました。現在、私は講義での些細な疑問にも丁寧に答えてくださる先生方や相談に乗ってくださる先生方、同じ夢に向かって切磋琢磨し合えるかけがえのない友達に囲まれ、楽しく学んでいます。この恵まれた環境の中で、幼いころに憧れた、音楽の世界に引き込むようなピアノ伴奏ができる保育者に一歩一歩近づいています。キャンパス内には認定こども園があり、実習を通して保育に関する基礎的な知識だけではなく、実際の現場で役立つ実践力も身につけることができます。また、認定絵本士や認定ベビーシッターの資格を取得することができるところも魅力的です。
取得できる免許・資格
- 幼稚園教諭二種免許状
- 保育士
- 児童指導員(任用資格)
- 社会福祉主事(任用資格)
- 認定ベビーシッター
- 認定絵本士(履修定員年間50名)
PICK UP授業
子どもと表現Ⅰ
子どもの表現の成長を支えるために求められる基礎的な理念・方法を、造形分野と音楽分野の両側面から身につけていきます。
課題研究Ⅰ・Ⅱ
学生が自分の興味のある分野の課題に取り組みます。今まで授業で学んだ知識・技能を活かしながら、保育現場で役立つ力を実践的に身につけることができます。
教育実習(事前事後の指導を含む)
実習を通して、保育に関する基礎・基本を身につける授業です。また、子どもの発達や保育者の専門性について理解することができる授業です。
絵本の世界Ⅰ・Ⅱ
絵本の定義や歴史、特性などを始め、絵本を活用した子育てや教育について学び、絵本を紹介する技術を多面的・実践的に展開できることを目指します。
子どもと環境Ⅰ
畑で野菜をつくって食べる。そこには植物の成長に対する驚きや、実を収穫して食べる喜びなど多様な感情が存在します。その感情こそが幼児に深い学びをもたらすのです。
基礎体育
子どもが行う基本的な運動や身体表現について、実際に体験しながら子どもの運動遊びに携わるためのポイントを学ぶ実践的な授業です。
ピアノフォローアップ
保育に生かせるピアノの基本スキルを身につけます。ピアノ初学者の方を対象に、各自のペースに合わせて楽譜の読み方や子どものうたの伴奏法を学びます。
教育方法論
グループワークや事例から、保育者として計画・実践・問い直しをしつつ教育方法を選択することの意義や、子どもの評価、ICT機器の活用について理解を深めます。
課題研究のテーマ
- 造形製作の実践的研究
- 障がい等のある子どもの理解と発達支援
- 保育実践研究ー様々な遊びを通してー
- 絵本の世界観の研究
- 音楽あそびとシアター教材の研究と実践
- 運動あそび指導の実践と研究
- 遊びの環境構成とドキュメンテーション
- 保育施設のジェンダー平等に関する研究
- 保育・教育の質の向上に関する研究
卒業後の進路
2024年3月卒業生 就職実績
就職率
100
%
就職希望者 95人 就職者 95人
主な就職先
【保育所(園)】石岡市公立幼稚園・保育所/鉾田市公立幼稚園・保育所/いわき市公立幼稚園・保育所/わかな保育園/すみれ保育園/石川保育園/あおぞら保育園/ひかり保育園/すみよし保育園/石岡明照保育園/オークス・ウェルフェア/堀あさひこども園【認定こども園】同仁東保育園/認定こども園まさみ幼稚園/認定こども園あさひ幼稚園/認定こども園いそはら幼稚園/認定こども園すみれこども園/多賀さくら認定こども園/認定こども園十王幼稚園・保育園/認定こども園桂幼稚園【幼稚園】日高幼稚園/はなのわ幼稚園/みぎわ幼稚園【福祉施設】臨海学園
主な進学先
常磐大学 人間科学部
50年以上の歴史が築く強い信頼と高い実践教育
教育者・保育者の養成校として50年以上の歴史を持つ、幼児教育保育学科。これまでの高い実績から、教育者・保育者の養成校として地元の幼稚園や施設から強い信頼を得ています。実習受け入れ先も数多く展開し、現場で活きる力を身につけられます。就職率は長い間100%をキープし続けています。
公務員をめざす学生に向けた公務員試験の受験指導
公立保育所・幼稚園への就職を希望している学生は、本学の公務員講座を受講できます。公務員試験の高い合格率を誇る講座で効果的な学習が進められます。
3つのポリシー
教員一覧
専門 | |
酒巻 洋一 教授 | 美術(絵画) |
室谷 直子 教授 | 障害児心理学 |
安井 教浩 教授 | 東欧近現代史、国際関係史 |
村上 八千世教授 | 発達心理学 |
大芝 静香 特任教授 | 国語 |
木村 由希 准教授 | 幼児教育学、保育学、保育者養成 |
大内 晶子 准教授 | 発達心理学 |
森 慎太郎 准教授 | スポーツ医学 |
石﨑 ちひろ 准教授 | 教育経営 |
森 覚 准教授 | 比較文学、比較文化、表象文化論 |
宗次 直巳 助教 | 幼児教育学 |
角田 葵 助教 | 音楽(教育学・作編曲・アカペラ) |
先生の授業をのぞいてみよう!
大学の「学問」って難しい?
トキワの「学問」はアナタに、そして社会につながるものばかり。
そんなトキワの学びを紹介します。
「TOKIWA BEGINNER’S BOOK」を見る
(デジタルパンフレット)
トキワの「学問」はアナタに、そして社会につながるものばかり。
そんなトキワの学びを紹介します。
「TOKIWA BEGINNER’S BOOK」を見る
(デジタルパンフレット)
*****