グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


入試情報

ホーム >  入試情報 >  入試概要 >  大学入試 >  総合型選抜

総合型選抜


総合型選抜は、大学での学びの内容を十分理解したうえで、出願することができる入試制度です。
検定料:32,000 円


募集人員

学部 学科等 総合型選抜
Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期 卒業生推薦 課外活動
Ⅰ期・Ⅱ期
人間科学部 心理学科 27名
教育学科 初等教育コース 15名
中等教育コース 5名
現代社会学科 27名
コミュニケーション学科 21名
健康栄養学科 24名
総合政策学部 経営学科 26名
法律行政学科 23名
総合政策学科 26名
看護学部 看護学科 16名 2名

出願基準等

  1. 学習成績の状況(評定平均値)の出願基準なし
  2. 併願可
  3. 現役生、過年度卒業生
  4. 高等学校卒業程度認定試験合格者、入学資格審査合格者等

試験の流れ

Ⅰ期は、出願し、一次選抜および二次選抜(一次選抜合格者)を受けてください。
Ⅱ期・Ⅲ期は、出願し、個人面接を受けてください。

I期

「課題」のダウンロード
出願
一次選抜(個人面接・書類選考)
一次選抜合格発表
二次選抜書類提出
二次選抜(書類選考)
合格発表
入学手続

II期・III期

「課題」のダウンロード
出願
個人面接・書類選考
合格発表
入学手続

日程

Ⅰ期

課題
ダウンロード期間
2025年8月1日(金)~9月5日(金)
出願期間 2025年9月1日(月)~9月5日(金)
〔 最終日消印有効〕
一次選抜
試験日
2025年9月14日(日)
試験会場 常磐大学(茨城県水戸市見和1-430-1)
一次選抜
合格発表日
2025年9月18日(木)
二次選抜
書類提出期間
2025年10月6日(月)~10月10日(金)
〔最終日消印有効〕
合格発表日 2025年11月1日(土)
入学手続期間 2025年11月5日(水)~11月18日(火)
〔最終日消印有効〕
〔延納2026年3月24日(火)まで〕

Ⅱ期

課題
ダウンロード期間
2025年9月22日(月)~10月10日(金)
出願期間 2025年10月6日(月)~10月10日(金)
〔最終日消印有効〕
試験日 2025年10月25日(土)
試験会場 常磐大学(茨城県水戸市見和1-430-1)
合格発表日 2025年11月1日(土)
入学手続期間 2025年11月5日(水)~11月18日(火)
〔最終日消印有効〕
〔延納2026年3月24日(火)まで〕

Ⅲ期

課題
ダウンロード期間
2025年11月5日(水)~12月4日(木)
出願期間 2025年12月2日(火)~12月4日(木)
〔最終日消印有効〕
試験日 2025年12月14日(日)
試験会場 常磐大学(茨城県水戸市見和1-430-1)
合格発表日 2025年12月17日(水)
入学手続期間 2025年12月18日(木)~12月23日(火)
〔最終日消印有効〕
〔延納2026年3月24日(火)まで〕

試験内容および配点

(各期共通)

人間科学部

▼ 心理学科、教育学科(各コース共通)、現代社会学科、コミュニケーション学科、健康栄養学科
評価項目(試験科目等) 配点
課題
(800~1000字)
 事前にダウンロードした課題についてまとめ、出願時に提出してもらいます。ここでは、文章の構成力、表現力などのほか、課題への取り組みに対する積極性などを総合的に評価します。 50点
個人面接  試験当日、志望動機および大学で学びたいことを中心に、志望理由書、活動報告書、調査書、課題等の提出書類をふまえて、面接を行います。これを通じて、目的意識、学びへの姿勢、学科での学びに対する理解、将来の志望とのつながり、会話する力などを総合的に評価します。
100点

総合政策学部

▼ 経営学科
評価項目(試験科目等) 配点
課題
(800~1000字)
 事前にダウンロードした課題についてまとめ、出願時に提出してもらいます。ここでは、文章の構成力、表現力などのほか、課題への取り組みに対する積極性などを総合的に評価します。 40点
適性検査  試験当日、筆記の適性検査を行います。出題内容は、高校までに学習している範囲内(英語、数学)になります。なお、適性検査の参考資料は課題のダウンロード時に提示します。 60点
個人面接  試験当日、志望動機および大学で学びたいことを中心に、志望理由書、活動報告書、調査書、課題等の提出書類をふまえて、面接を行います。これを通じて、目的意識、学びへの姿勢、学科での学びに対する理解、将来の志望とのつながり、会話する力などを総合的に評価します。
100点
▼ 法律行政学科
評価項目(試験科目等) 配点
課題
(800~1000字)
 事前にダウンロードした課題についてまとめ、出願時に提出してもらいます。ここでは、文章の構成力、表現力などのほか、課題への取り組みに対する積極性などを総合的に評価します。 50点
個人面接  試験当日、志望動機および大学で学びたいこと、課題の内容などを志望理由書、活動報告書、調査書、課題等の提出書類をふまえて、面接を行います。これを通じて、目的意識、学びへの姿勢(社会と法律・行政との関係や、警察・消防などへの関心)、学科での学びに対する理解、将来の志望とのつながり、会話する力などを総合的に評価します。
100点
▼ 総合政策学科
評価項目(試験科目等) 配点
作文
(600字以内)
 試験当日に配布された資料に基づき、資料の要約と自分の意見について書いてもらいます。資料の読み取り能力と文章の構成力、表現力などを総合的に評価します。 50点
個人面接  試験当日、志望動機および大学で学びたいことを中心に、志望理由書、活動報告書、調査書等の提出書類をふまえて、面接を行います。これを通じて、目的意識、学びへの姿勢(社会と政治・経済との関係や、文化・環境などへの関心)、学科での学びに対する理解、将来の志望とのつながり、会話する力などを総合的に評価します。 50点

看護学部

▼ 看護学科
評価項目(試験科目等) 配点
課題
(800~1000字)
 事前にダウンロードした課題についてまとめ、出願時に提出してもらいます。ここでは、文章の構成力、表現力などのほか、課題への取り組みに対する積極性などを総合的に評価します。 50点
個人面接  試験当日、志望動機および大学で学びたいこと、課題の内容、課題への取り組み方、将来の計画とそのために学科で学ぼうと考えていることなどを志望理由書、活動報告書、調査書、課題等の提出書類をふまえて、面接を行います。これを通じて、目的意識、学びへの姿勢、学科での学びに対する理解、将来の志望とのつながり、会話する力などを総合的に評価します。 100点

『課題』のダウンロード方法について
上記の課題については、課題ダウンロード期間(初日9:00~最終日17:00)に、各自で以下のWEBサイトよりダウンロードしてください。

課題ダウンロードページはこちら

選考方法

個人面接の結果および出願書類を総合して合格者を決定します。なお、Ⅰ期については二次選抜書類も併せて評価します。