米国の大学留学生特別選抜
令和7年5月22日に米国土安全保障省が発表したハーバード大学の留学生受入れに関するプログラムの停止の措置等を踏まえ、同国の大学に在籍または在籍予定の学生を受け入れるための入試制度です。詳細はアドミッションセンター入試室にお問い合わせください。
検定料:免除
募集人員
| 学部 | 学科等 | 米国の大学留学生特別選抜 | |
| 人間科学部 | 心理学科 | 各学年とも若干名 | |
| 教育学科 | 初等教育コース | ||
| 中等教育コース | |||
| 現代社会学科 | |||
| コミュニケーション学科 | |||
| 健康栄養学科 | |||
| 総合政策学部 | 経営学科 | ||
| 法律行政学科 | |||
| 総合政策学科 | |||
| 看護学部 | 看護学科 | ||
出願資格等
次の⑴および⑵の要件を満たす人
⑴ 次の要件のいずれかを満たす人
① 出願時に米国の大学に留学している(留学が決定している)日本国籍の人
② 出願時に米国の大学に留学している(留学が決定している)外国籍の人 ※
⑵ 次の要件のいずれかを満たす人
① 高等学校(特別支援学校の高等部・文部科学省指定の在外教育施設の高等部を含む)または中等教育学校を卒業した人および2026年3月卒業見込みの人
② 通常の課程による12年の学校教育を修了した人および2026年3月修了見込みの人
③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、「高等学校を卒業した者」と同等以上の学力があると認められた人および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの人
④ スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する「国際バカロレア資格(英語:International Baccalaureate)」、ドイツの各州において大学入学資格として認められている「アビトゥア資格(ドイツ語:Abitur)」、フランスにおいて大学入学資格として認められている「バカロレア資格(フランス語:baccalauréat)」のうち、いずれかを有する人
⑤ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した人に準ずる人で文部科学大臣が指定したものを修了した人および2026年3月修了見込みの人
⑥ イギリスの大学入学資格として認められている「ジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル(GCEAレベル)資格(英語:General Certificate of Education Advanced Level)」を有する人
⑦ 外国において、アメリカに事務所を置くウエスタン・アソシエーション・オブ・スクール・アンド・カレッジズ(Western Association of Schools and Colleges:WASC)およびアソシエーション・オブ・クリスチャン・スクールズ・インターナショナル(Association of Christian Schools International:ACSI)、ならびにイギリスに事務所を置くカウンセル・オブ・インターナショナル・スクールズ(Council of International Schools:CIS)の認定を受けた教育施設に置かれる12年の課程を修了した人および2026年3月修了見込みの人
⑧ 本学における個別の入学資格審査により、「高等学校を卒業した者」と同等以上の学力があると認められた人で、2026年4月1日までに18歳に達する人
※ 外国籍の人は、上記の他に次の要件をすべて満たさなければなりません。
① 独立行政法人日本学生支援機構が実施する「日本留学試験(科目:日本語)」で200点以上の成績に達している人、または独立行政法人国際交流基金および公益財団法人日本国際教育支援協会が共同で実施する「日本語能力試験」でN2以上に合格している人、または日本語検定協会・J.TEST事務局が実施するJ.TEST実用日本語検定「A-Cレベル試験」600点(C級)以上の人。(ただし、「日本留学試験(科目:日本語)」については、2024年11月および2025年6月の受験に限る)
② 勉学に必要な学費および生活費を有している人
③ 入学後は原則として「出入国管理及び難民認定法」による「留学」の在留資格を取得または更新できる人
※本学に合格し、入学後に「留学」の在留資格を取得できるかどうか不明な場合は、あらかじめ入国管理局に確認をしてから出願してください。
⑴ 次の要件のいずれかを満たす人
① 出願時に米国の大学に留学している(留学が決定している)日本国籍の人
② 出願時に米国の大学に留学している(留学が決定している)外国籍の人 ※
⑵ 次の要件のいずれかを満たす人
① 高等学校(特別支援学校の高等部・文部科学省指定の在外教育施設の高等部を含む)または中等教育学校を卒業した人および2026年3月卒業見込みの人
② 通常の課程による12年の学校教育を修了した人および2026年3月修了見込みの人
③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、「高等学校を卒業した者」と同等以上の学力があると認められた人および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの人
④ スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する「国際バカロレア資格(英語:International Baccalaureate)」、ドイツの各州において大学入学資格として認められている「アビトゥア資格(ドイツ語:Abitur)」、フランスにおいて大学入学資格として認められている「バカロレア資格(フランス語:baccalauréat)」のうち、いずれかを有する人
⑤ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した人に準ずる人で文部科学大臣が指定したものを修了した人および2026年3月修了見込みの人
⑥ イギリスの大学入学資格として認められている「ジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル(GCEAレベル)資格(英語:General Certificate of Education Advanced Level)」を有する人
⑦ 外国において、アメリカに事務所を置くウエスタン・アソシエーション・オブ・スクール・アンド・カレッジズ(Western Association of Schools and Colleges:WASC)およびアソシエーション・オブ・クリスチャン・スクールズ・インターナショナル(Association of Christian Schools International:ACSI)、ならびにイギリスに事務所を置くカウンセル・オブ・インターナショナル・スクールズ(Council of International Schools:CIS)の認定を受けた教育施設に置かれる12年の課程を修了した人および2026年3月修了見込みの人
⑧ 本学における個別の入学資格審査により、「高等学校を卒業した者」と同等以上の学力があると認められた人で、2026年4月1日までに18歳に達する人
※ 外国籍の人は、上記の他に次の要件をすべて満たさなければなりません。
① 独立行政法人日本学生支援機構が実施する「日本留学試験(科目:日本語)」で200点以上の成績に達している人、または独立行政法人国際交流基金および公益財団法人日本国際教育支援協会が共同で実施する「日本語能力試験」でN2以上に合格している人、または日本語検定協会・J.TEST事務局が実施するJ.TEST実用日本語検定「A-Cレベル試験」600点(C級)以上の人。(ただし、「日本留学試験(科目:日本語)」については、2024年11月および2025年6月の受験に限る)
② 勉学に必要な学費および生活費を有している人
③ 入学後は原則として「出入国管理及び難民認定法」による「留学」の在留資格を取得または更新できる人
※本学に合格し、入学後に「留学」の在留資格を取得できるかどうか不明な場合は、あらかじめ入国管理局に確認をしてから出願してください。
日程
| 出願資格確認期間※ | 2025年11月3日(月)~12月5日(金)〔最終日消印有効〕 |
| 出願期間 | 2026年1月6日(火)~1月20日(火)〔最終日消印有効〕 |
| 試験日 | 2026年2月4日(水) |
| 合格発表日 | 2026年2月13日(金) |
| 入学手続期間 | 2026年2月16日(月)~2月27日(金)〔最終日消印有効〕 |
| ※出願資格の有無および受け入れ可能な学年や履修等について確認する期間。 出願するにあたり、この期間に必要書類を提出し、出願資格の有無等を必ず確認してください。 |
|
試験科目および配点
| 試験科目 | 評価の観点 | 配点 |
| 口頭試問 | 志望動機および大学で学びたいことを中心に、志望理由書等の提出書類をふまえて、口頭試問を行います。これを通じて、目的意識、学びへの姿勢、学科での学びに対する理解、将来の志望とのつながり、会話する力などを総合的に評価します。 | 50点 |
選考方法
口頭試問の結果および出願書類を総合して合格者を決定します。
関連リンク
-

インターネットから出願手続きができます。
-

WEB出願の流れについてご案内します。