トキワ 学生生活レポート
CAMPUS SNAPSHOT
Enjoy Snap
アットホームな雰囲気で、学生同士の仲がよく、学生と教職員の距離が近いのが、トキワの特徴です。キャンパスでみんなの“ 推し”を紹介してもらいました!
しっかり力を伸ばしてもらいました。僕も教員として新社会人生活を頑張ります! |
トキワ公務員養成のラスボス吉田先生の“神”授業が炸裂! |
先生との縁は1年次の実習から始まり、4年間ずっと寄り添ってもらいました。 |
どんなときもニコニコ笑顔で話を聞いてくれます。 |
実践的なアドバイスをいただいて早期に内定をゲットできそうです! |
国際寮の仲間たちとハロウィンパーティーで盛り上がりました! |
What’s Tokiwa?
高校生からのよくある質問に、学生目線でトキワの魅力を発信するキャンパス・アドバイザー(CA)がお答えします!
CAとは?
キャンパスアドバイザーのこと。学生自らの視点で、トキワの魅力をアピールする団体です。オープンキャンパスの企画・運営を中心に、さまざまな場面で大学生活を盛り上げています。Q1. どのような方法で通学していますか
多くの学生は電車とバスを利用しています。なかにはバイクや自転車で通学している学生もいますよ。
Q2. 大学の時間割を教えてください。
高校とは違って自分で時間割を組んでいきます。まず学科ごとの必修科目を時間割に入れ、次に自分の目標や興味に合わせて選択科目を選んでいきます。
Q3. 授業は何時から始まりますか?
1限目は9時からスタートします。1コマの時間は90分。ただし、自分で組んだ時間割によって、授業の開始、終了の時間はそれぞれ異なります。
Q4. 空きコマはどのように過ごしていますか?
課題に取り組むことが多いです。
図書館やPC学習室、学生ホール、ラーニングコモンズなど自習できる場所がたくさんあります。その他、サークル活動をしたり、メディアセンターで映画を鑑賞することもあります。
Q5. 学食はありますか?お弁当を食べられる場所はありますか?
学食は2つあります。定食や麺類などメニューが豊富です!カフェテリアや交流ホールなど、お弁当を食べられる場所もたくさんありますよ。
Q6. 大学にはどんなイベントがありますか?
10月の土日の2日間で行われる「ときわ祭」では、サークルの出し物、音楽ライブ、お笑いライブなどとても盛り上がります!
Q7. サークルの情報を知りたいです。
4月に行われるサークル紹介のイベントや、サークルが独自に発信しているSNS、学生支援センターの資料などでも調べることができます。気になったサークルには気軽に参加してみよう!
Q8. 学生生活でわからないことがあったらどこへ聞きに行ったら良いですか?
わからないことがあったら学生支援センターに行きましょう。履修の方法、アルバイト、サークル、落とし物 etc. 困ったことがあったら何でも相談できますよ。
高校生のための「トキワ用語集」
大学に入学すると、聞き慣れない言葉に戸惑うことがあります。
ここでは特に知っておいてほしい用語をまとめました。入学前にマスターしておきましょう。
ここでは特に知っておいてほしい用語をまとめました。入学前にマスターしておきましょう。
基礎編
【 セメスター制 】
本学はセメスター制を採用しています。1年間を2学期(セメスター)に分け、各授業科目は原則セメスターで完結し、集中した学びを得ることができます。授業期間は、春セメスターが4月上旬~7月下旬、秋セメスターが9月中旬~1月下旬のいずれも15週と、1週間の定期試験期間が用意されています。夏季や冬季の休業期間を利用して、短期集中方式(セッション)で行う授業もあります。
本学はセメスター制を採用しています。1年間を2学期(セメスター)に分け、各授業科目は原則セメスターで完結し、集中した学びを得ることができます。授業期間は、春セメスターが4月上旬~7月下旬、秋セメスターが9月中旬~1月下旬のいずれも15週と、1週間の定期試験期間が用意されています。夏季や冬季の休業期間を利用して、短期集中方式(セッション)で行う授業もあります。
● 授業時間[ 90分授業 ]
【 オリエンテーション 】
/オリエン
学生生活をスムーズに送るための必要知識を得ることや、人間関係の構築を目的とした、新入生向けのプログラム。入学式を終えた後、授業開始前までに行われます。
【 カリキュラム 】
学部学科独自に編成した「教育課程」のこと。学生が入学後、実際に学んでいく教育内容や指導計画、目標などが体系的に盛り込まれています。
【 単位 】
履修科目において一定以上の成績を修めることにより、その証明として大学から与えられるもの。単位は数で表され、授業の回数や重要度に応じてそれぞれ異なります。卒業に必要な単位は学科ごとに決められています。
/オリエン
学生生活をスムーズに送るための必要知識を得ることや、人間関係の構築を目的とした、新入生向けのプログラム。入学式を終えた後、授業開始前までに行われます。
【 カリキュラム 】
学部学科独自に編成した「教育課程」のこと。学生が入学後、実際に学んでいく教育内容や指導計画、目標などが体系的に盛り込まれています。
【 単位 】
履修科目において一定以上の成績を修めることにより、その証明として大学から与えられるもの。単位は数で表され、授業の回数や重要度に応じてそれぞれ異なります。卒業に必要な単位は学科ごとに決められています。
【 シラバス 】
各科目における内容や目的が示されている「授業計画」のこと。大学HPで公開されており、学生はこのシラバスを参照し、履修科目を選択することになります。
【 履修登録 】
学生が自ら受講したい科目を選択し、時間割を組むこと。自分の目標や将来希望する進路への関連性などを見極め、シラバスを参考に決められた期間内に行う必要があります。
【 学士 】
4年制大学を卒業した際に与えられる称号のこと。一般的に、大卒と呼ばれている人はすべてこの「学士」を取得していることになります。また、短期大学の卒業生には「短期大学士」が与えられます。
各科目における内容や目的が示されている「授業計画」のこと。大学HPで公開されており、学生はこのシラバスを参照し、履修科目を選択することになります。
【 履修登録 】
学生が自ら受講したい科目を選択し、時間割を組むこと。自分の目標や将来希望する進路への関連性などを見極め、シラバスを参考に決められた期間内に行う必要があります。
【 学士 】
4年制大学を卒業した際に与えられる称号のこと。一般的に、大卒と呼ばれている人はすべてこの「学士」を取得していることになります。また、短期大学の卒業生には「短期大学士」が与えられます。
学び編
【 アクティブラーニング 】
一般的な講義形式の教育とは異なり、学生が能動的に考え、学習する教育法のこと。具体的には問題解決学習、体験学習、調査学習等が含まれ、教室内でのグループ・ディスカッション、協働学習、ディベートなども当てはまります。
【 フィールドワーク 】
調査内容を決めて、その対象となる地域へ実際に出向いて行う学習方法のこと。現地で関係者に対する聞き取り調査や、アンケートなども行います。
一般的な講義形式の教育とは異なり、学生が能動的に考え、学習する教育法のこと。具体的には問題解決学習、体験学習、調査学習等が含まれ、教室内でのグループ・ディスカッション、協働学習、ディベートなども当てはまります。
【 フィールドワーク 】
調査内容を決めて、その対象となる地域へ実際に出向いて行う学習方法のこと。現地で関係者に対する聞き取り調査や、アンケートなども行います。
【 オフィスアワー 】
教員が各研究室等において、学生の質問や相談に応じるため必ず滞在している時間帯のこと。詳しい時間などについては事前に告知されます。
【 ゼミナール 】※ 大学のみ
/ ゼミ
学生同士が積極的に意見を出し合い、活発なやり取りのもとで進んでいく少人数での授業形式のこと。討論や研究成果の発表が日々行われ、専門的な知識を深めることができます。
教員が各研究室等において、学生の質問や相談に応じるため必ず滞在している時間帯のこと。詳しい時間などについては事前に告知されます。
【 ゼミナール 】※ 大学のみ
/ ゼミ
学生同士が積極的に意見を出し合い、活発なやり取りのもとで進んでいく少人数での授業形式のこと。討論や研究成果の発表が日々行われ、専門的な知識を深めることができます。
【 卒業論文 】※ 大学のみ
/ 卒論
大学での学びの総まとめとして、自分でテーマを設定し、卒業年次に提出する論文のこと。卒業論文の提出を卒業の必須条件としている学科もあります。
【 課題研究 】※ 短大のみ
幼児教育保育学科2年次に一年間を通し各テーマにより少人数で行う授業のこと。実際に子どもたちとの活動に役立てられるように、主体的、積極的、協同的に活動を進め、社会人として社会貢献等につないでいける力を身につけます。
/ 卒論
大学での学びの総まとめとして、自分でテーマを設定し、卒業年次に提出する論文のこと。卒業論文の提出を卒業の必須条件としている学科もあります。
【 課題研究 】※ 短大のみ
幼児教育保育学科2年次に一年間を通し各テーマにより少人数で行う授業のこと。実際に子どもたちとの活動に役立てられるように、主体的、積極的、協同的に活動を進め、社会人として社会貢献等につないでいける力を身につけます。
応用編
【 相互履修制度 】※ 大学のみ
総合大学としてのメリットを生かし、興味や目標に合わせて、全学共通科目や他学部・他学科の科目を柔軟に履修することができる制度で、卒業要件の単位として算入することもできます。
【 単位互換制度 】
在学しながら、締結している協定校が開講する授業を履修し、単位を取得できる制度です。教育の充実と学生の交流を目的としており、常磐大学・常磐短期大学の協定校は以下の通りです。
総合大学としてのメリットを生かし、興味や目標に合わせて、全学共通科目や他学部・他学科の科目を柔軟に履修することができる制度で、卒業要件の単位として算入することもできます。
【 単位互換制度 】
在学しながら、締結している協定校が開講する授業を履修し、単位を取得できる制度です。教育の充実と学生の交流を目的としており、常磐大学・常磐短期大学の協定校は以下の通りです。
● 協定校一覧
就職活動編
【 インターンシップ 】
/ インターン
学生が興味のある企業や官公庁で、実際に就業体験をすること。長期休暇を利用して行われることが多く、希望する企業・職種や、全く知らなかった仕事などへの理解を深めることができます。
【 エントリーシート 】
就職活動を行う学生のために、企業が独自に用意する応募用紙のこと。自分自身の性格や長所をアピールする重要な書類のため、不安な時は大学のキャリア支援センターに相談しましょう。
/ インターン
学生が興味のある企業や官公庁で、実際に就業体験をすること。長期休暇を利用して行われることが多く、希望する企業・職種や、全く知らなかった仕事などへの理解を深めることができます。
【 エントリーシート 】
就職活動を行う学生のために、企業が独自に用意する応募用紙のこと。自分自身の性格や長所をアピールする重要な書類のため、不安な時は大学のキャリア支援センターに相談しましょう。
【 自己分析 】
自分自身のこれまでの経験や思考を整理し、能力や性質、強みや弱み、今後のありたい姿などを理解すること。就職活動における「武器」の整理や、企業選びの軸を完成させるために行うプロセスのひとつです。
【 SPI 】
/ Synthetic Personality Inventory
/ 総合適性検査
企業が採用活動を行う際に用いるテストの名称。大きく「能力検査」と「性格検査」に分けられ、応募者の能力や人となりを知るために利用されています。
自分自身のこれまでの経験や思考を整理し、能力や性質、強みや弱み、今後のありたい姿などを理解すること。就職活動における「武器」の整理や、企業選びの軸を完成させるために行うプロセスのひとつです。
【 SPI 】
/ Synthetic Personality Inventory
/ 総合適性検査
企業が採用活動を行う際に用いるテストの名称。大きく「能力検査」と「性格検査」に分けられ、応募者の能力や人となりを知るために利用されています。
【 キャリアサポート 】
豊富な知識を持った大学スタッフが、学生に履歴書・エントリーシートの添削や面接指導を行うなど、それぞれの希望に合わせた就職支援を行っています。
豊富な知識を持った大学スタッフが、学生に履歴書・エントリーシートの添削や面接指導を行うなど、それぞれの希望に合わせた就職支援を行っています。