グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


大学について

ホーム >  大学について >  数字で見る常磐大学

数字で見る常磐大学



就職

常磐大学 就職率

2024年度就職者数
卒業生700名/就職希望者641名/就職者629名

常磐短期大学 就職率

2024年度就職者数
卒業生90名/就職希望者82名/就職者82名

茨城県内企業等への就職率

常磐大学・常磐短期大学の就職者711名のうち、
茨城県内への就職者は534人
(2024年度実績/2025年5月1日集計)

毎年高い就職率を誇るTOKIWA。将来、茨城県内で活躍したいという学生が多く、地元に詳しいキャリア支援センター職員やOB・OGなど、心強い方々があなたをサポートします。

グローバル教育

海外研修

夏休みや春休みを利用して参加できる海外研修プログラムを授業の一環として提供しています。参加には語学力は問わず、教員が引率します。事前研修や事後研修に出席し、課題を終えることによって、既定の単位が修得できます。また「参加奨励金制度」に採用されると常磐大学から一定額の補助が受けられます。

常磐大学交換留学制度

アメリカ、カナダ、ポーランド、タイ、韓国、中国、台湾の大学などへ約5か月(1セメスター)または1年間(2セメスター)の留学が可能。交換留学協定により派遣先の授業料は免除されます。

連携協定

世界各国の大学と学術連携協定を締結。学生の交換留学制度や教職員の交流を活性化させ、共同研究の推進や拡大も図っています。

ネイティブスピーカーが常駐する「国際交流語学学習センター」をはじめ、「常磐大学交換留学制度」や国際寮など、グローバルな視野や語学力を養う環境が充実しているのがTOKIWAの強みです。

連携協定

茨城県内の自治体

水戸市、笠間市、桜川市、茨城町、那珂市、日立市、常陸太田市、高萩市、城里町

教育機関

・茨城大学、茨城キリスト教大学、茨城県立医療大学、茨城工業高等専門学校、茨城県立産業技術短期大学校
・茨城県教育研修センター

企業・団体

茨城県教育委員会/一般社団法人茨城県経営者協会/株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック/茨城県警察/社会福祉法人茨城県社会福祉協議会/独立行政法人国立病院機構水戸医療センター/株式会社日本政策金融公庫水戸支店/独立行政法人国立病院機構霞ヶ浦医療センター/独立行政法人国立病院機構茨城東病院/茨城県中小企業家同友会/社会福祉法人水戸市社会福祉協議会/一般社団法人水戸観光コンベンション協会/公益財団法人いばらき中小企業グローバル推進機構/株式会社常陽銀行/茨城県議会/株式会社アプリシエイト/ソフトバンク株式会社/水戸赤十字病院

キャンパス

蔵書数

Q棟の図書館には、約40万冊の図書、新聞、雑誌などの資料が収蔵されています。検索データベースや電子ジャーナルも充実しています。

これまでの卒業生

1909年、水戸市に裁縫教授所を開設以降、約41000人が卒業しました。(2025年5月1日現在)

見和キャンパス面積

「トキワの森」といわれる小さな森を有する緑豊かな敷地内には、講義・研究棟をはじめ、毎日のキャンパスライフに不可欠な施設・設備をすべて備えています。

学生数

大学・短期大学の合計学生数(2025年5月1日時点)
常磐大学2,990名 常磐短期大学203名

食堂

キャンパス内には2つの学生食堂があり、
Wi-Fiも使用可能です。

学生寮

キャンパスまで歩いて約5分。
環境と便利さを両立させた快適な学生寮です。