米国の大学留学生特別選抜(看護学研究科)
令和7年5月22日に米国土安全保障省が発表したハーバード大学の留学生受入れに関するプログラムの停止の措置等を踏まえ、同国の大学院に在籍または在籍予定の学生を受け入れるための入試制度です。詳細はアドミッションセンター入試室にお問い合わせください。
検定料:免除
募集人員
| 研究科 | 課程 | 領域 | 募集人員 |
| 看護学研究科 | 修士課程 | 看護管理教育学領域 | 若干名 |
| 精神・地域在宅看護学領域 | |||
| 母子看護学領域 | |||
| 成人高齢者看護学領域 |
出願資格等
次の⑴および⑵の要件を満たす人で、かつ、看護師、かつ看護師、保健師、助産師免許の取得者、あるいは2026年3月までに取得見込みの人
⑴ 次の要件を満たす人
米国の大学院修士課程に留学している(留学が決定している)日本国籍の人
⑵ 次の要件のいずれかを満たす人
① 大学を卒業した人、または2026年3月までに卒業見込みの人(学校教育法第102条)
② 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された人、または2026年3月までに授与される見込みの人(施行規則第155条第1項第1号)
③ 外国において、学校教育における16年の課程を修了した人、または2026年3月までに修了見込みの人(施行規則第155条第1項第2号)
④ 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより、当該国の16年の課程を修了した者、または2026年3月までに修了見込みの人(施行規則第155条第1項第3号)
⑤ 我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学日本校)を修了した人、または2026年3月までに修了見込みの人(施行規則第155条第1項第4号)
⑥ 外国の大学等において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された人、または2026年3月までに授与される見込みの人(施行規則第 155 条第1項第4号の2)
⑦ 指定された専修学校の専門課程(修業年限が4年)を修了した人、または2026年3月までに修了見込みの人(施行規則第155条第1項第5号)
⑧ 防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など、各省大学校を修了した人、または2026年3月までに修了見込みの人(昭和28年文部省告示第5号第5号~第12号、昭和30年文部省告示第39号第2号)
⑨ その他の教育施設等の修了した人で、本研究科において個別の入学資格審査により、大学を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人で、22歳に達した人及び当該年度までに22歳に達する人(施行規則第 155 条第1項第8号)
注:看護師・保健師・助産師の免許取得見込みや大学の卒業見込みでも受験できますが、取得・卒業ができなかった場合は、入学を取り消します。
⑴ 次の要件を満たす人
米国の大学院修士課程に留学している(留学が決定している)日本国籍の人
⑵ 次の要件のいずれかを満たす人
① 大学を卒業した人、または2026年3月までに卒業見込みの人(学校教育法第102条)
② 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された人、または2026年3月までに授与される見込みの人(施行規則第155条第1項第1号)
③ 外国において、学校教育における16年の課程を修了した人、または2026年3月までに修了見込みの人(施行規則第155条第1項第2号)
④ 外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより、当該国の16年の課程を修了した者、または2026年3月までに修了見込みの人(施行規則第155条第1項第3号)
⑤ 我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学日本校)を修了した人、または2026年3月までに修了見込みの人(施行規則第155条第1項第4号)
⑥ 外国の大学等において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された人、または2026年3月までに授与される見込みの人(施行規則第 155 条第1項第4号の2)
⑦ 指定された専修学校の専門課程(修業年限が4年)を修了した人、または2026年3月までに修了見込みの人(施行規則第155条第1項第5号)
⑧ 防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など、各省大学校を修了した人、または2026年3月までに修了見込みの人(昭和28年文部省告示第5号第5号~第12号、昭和30年文部省告示第39号第2号)
⑨ その他の教育施設等の修了した人で、本研究科において個別の入学資格審査により、大学を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人で、22歳に達した人及び当該年度までに22歳に達する人(施行規則第 155 条第1項第8号)
注:看護師・保健師・助産師の免許取得見込みや大学の卒業見込みでも受験できますが、取得・卒業ができなかった場合は、入学を取り消します。
日程
| 出願資格確認期間※ | 2025年11月3日(月)~12月5日(金)〔最終日消印有効〕 |
| 出願期間 | 2026年1月14日(水)~1月22日(木)〔最終日消印有効〕 |
| 試験日 | 2026年2月14日(土) |
| 合格発表日 | 2026年2月20日(金) |
| 入学手続期間 | 2026年2月24日(火)~3月4日(水)〔最終日消印有効〕 |
| ※出願資格の確認および事前に志望する領域の教員または教務アドバイザーと研究テーマや研究計画等について相談(面談)する期間。 出願するにあたっては、この期間に相談(面談)し、出願の了解を得る必要があります。 |
|
試験科目
| 科目 | 内容 |
| 面接試験 | 志望する領域の専門知識に関する口頭試問と研究の準備および展望等に関する内容 |
選考方法
面接試験の結果および出願書類を総合して合格者を決定します。
関連リンク
-

インターネットから出願手続きができます。
-

WEB出願の流れについてご案内します。