グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


キャンパスライフ

ホーム >  キャンパスライフ >  学生生活・学修サポート

学生生活・学修サポート


悩んだり、不安になっても大丈夫。

長い大学生活は、楽しく前向きに過ごせる日ばかりではありません。時には健康が優れなかったり、授業に不安を抱いたりしてしまうことも。こうした時に学生の悩みを聞いてアドバイスをしたり、学ぶ意欲を高めるきっかけを提供するのも、本学の大切なミッション。悩んだら一人で考え込まず、気軽にご相談ください。

学生支援センターがサポートします。

学生生活・学修について相談ができる、学生のための総合窓口です。
入学時のオリエンテーションや学籍の管理、健康管理から、アパートの情報提供、アルバイトの紹介まで、幅広い相談に対応しています。


学生生活サポート

学生一人ひとりが個性を発揮し、自立して学べるよう、さまざまなサポート体制を設けています。

履修・学修相談

自分で時間割を作成することが大学ならでは。興味・関心のある講義はもちろん、進級や卒業のために何を履修すれば良いか、丁寧にアドバイスします。

免許・資格の相談

取得できる免許・資格は様々ですが、その要件は所属する学科によって異なります。学生の状況を把握した上で、履修すべき科目について指導していきます。

健康管理(保健室・学生相談室)

4月の健康診断に始まり、学生一人ひとりの健康に注意しながらケアを行います。心身ともに健康的な生活が送れるよう、カウンセラーによる相談も行っています。

アルバイト・アパートの紹介

水戸市内・近郊のアルバイト先の紹介や大学周辺のアパートに関する情報も提供しています。

制度・活動

学生の意欲を引き出すための制度・活動
社会貢献度の高い課外活動や地域活動を通じて、学生の成長を促すための制度を用意しています。

表彰制度

■ 学生表彰制度
学業成績優秀者や学生の課外活動において顕著な成果を残した人、社会貢献活動に寄与し、本学の名を著しく高めた人を表彰する制度です。

■ 常磐大学同窓会 課外活動奨励金制度
本学の発展および社会貢献に寄与できる、またはそれが期待できる学生の課外活動に対して、常磐大学同窓会が奨励金を給付する制度です。

地域連携活動

■ 自治体、企業、団体等との連携・協働活動
「活力ある地域社会」のための、地域力向上につながる様々な活動を展開。地元スーパーとの共同商品開発や、地域イベントの賑わい創りとなる企画の提案・実施など、地域の方々と協働することは貴重な体験となります。

学修サポート

入学前教育

総合型選抜・学校推薦型選抜による入学予定者に対し竹びとラーニング(e-Learning)などの「入学前課題」を課しています。また、入学直前の2月・3月には学内で入学前課題の解説や模擬授業、在学生や学科の教員たちと交流をする「スクーリング」など、入学後の学修がスムーズに進められるようにサポートを行っています。

学修サポートプログラム

基礎学力の向上はもちろん、語学力の向上や図書館の活用方法、公務員対策、資格取得支援など、学生の興味・関心や進路に合わせたプログラムを用意しています。

インターネット環境を用いた学修サポート(e-Learning)

「竹びとラーニング」では、基礎となる主要5教科の不得意分野の強化や、就職活動で必要になるSPI試験対策ができます。そのほか、様々な授業でe-Learningを用いた教材提供・小テスト実施・課題提出・情報共有などが行われ、社会人として必要なスキルを普段の学修生活の中で実践的に身につけることができます。

  • Talk Time(英語・中国語・韓国語など)
  • 留学準備・英語対策講座

  • 情報収集検索ガイダンス