一人暮らしサポート
TOKIWAの学生寮は、全て徒歩5分以内で通学可能。
全部屋個室の「茜梅寮」、男子同士の絆が深まる「姫ヶ丘寮」、
留学生とルームシェアできる「国際交流会館」とさまざまなタイプが選べます。
全部屋個室の「茜梅寮」、男子同士の絆が深まる「姫ヶ丘寮」、
留学生とルームシェアできる「国際交流会館」とさまざまなタイプが選べます。
茜梅(せんばい)寮
男子・女子寮 | 大学まで徒歩2分 |
キャンパスまで徒歩2分、環境と便利さを両立させた快適な学生寮です。
毎日の大学生活を送るうえで、全てのベースとなる居住環境。学生寮「茜梅寮」は、充実の設備と安心のセキュリティ、豊かなホスピタリティをもって、皆さんのキャンパスライフをしっかりサポート。79部屋で紡がれる、79人分それぞれの輝けるライフストーリー。
「茜梅寮」は、全ての学生の皆さんのキャンパスライフを応援します。
360°VR写真で部屋の様子をCHECK!
「茜梅寮」は、全ての学生の皆さんのキャンパスライフを応援します。
360°VR写真で部屋の様子をCHECK!
施設設備 | 全館冷暖房、Wi-Fi完備/各フロアランドリールーム設置/各室:バス、トイレ、ミニキッチン( 冷蔵庫・電磁調理器・キッチンシンク)、ベッド、デスク、クローゼット付き |
DATA |
|
広さ約16㎡の完全個室に、キッチン、ベッド、机、クローゼットなどが備え付き。一人の時間をゆったり過ごせる。
おすすめポイント①
エントランスのオートロックと監視カメラが安全を確保! 安心です
おすすめポイント②
ラウンジで友だちと一緒に楽しくおしゃべりしたり勉強しています!
学生寮の魅力初めての一人暮らしで不安でしたが、防犯対策が万全でとても安心しました。親元を離れて最初は心細かったですが、アットホームな雰囲気ですぐに他の学科の友達もでき、寮ならではの良さを感じています。百蕾のお気に入りメニューはとんこつラーメンと一緒に出てくる春巻きです!佐藤 愛美さん 看護学部 看護学科 山形県 米沢東高等学校出身 |
姫ヶ丘寮
男子寮 | 大学まで徒歩2分 |
2人部屋の男子寮、1人での使用もOK
学生・生徒寮「姫ヶ丘寮」(ひめがおかりょう)は、本学が設置する大学、短期大学、高等学校、中等教育学校の学生・生徒が利用できる寮です。
施設設備 | 全館冷暖房、W i- F i 完備/ 各フロア共有設備:トイレ、洗面所/ 1 階ラウンジ共有設備:浴室、洗濯機、冷蔵庫、ミニキッチン/各室:2段ベッド、デスク、クローゼット付き |
DATA |
|
広さは約17m2。全室とも2段ベッド付きの2人部屋だが、1人でも使用できる。
おすすめポイント①
百蕾は平日だけではなく休日や長期休暇中も朝夕の食事がでるので経済的!
おすすめポイント②
共有スペースで大人数でゲームをしたり、焼肉パーティー、誕生日会など、いつもにぎやかです!
学生寮の魅力大学から徒歩2分と近く、朝夕の食事や水道代、電気代などを合わせた寮費がリーズナブル。自炊に時間を取られず資格取得の勉強に集中できます。百蕾のお気に入りメニューはカレー・パスタ・ミックスフライです! 遠藤 大成さん 人間科学部 健康栄養学科 福島県 郡山東高等学校出身 |
はくらいダイニング「百蕾」 茜梅寮・姫ヶ丘寮・国際寮共用
朝夕2食付きで健康に配慮した
バランスの良いメニュー
寮生の食事を支えるダイニング。おしゃれで明るい、カフェ風のホールで食べられるのは、多くのオリジナルメニューからチョイスされた和・洋2種類の日替わり定食。
朝・夕ともに、2種類のどちらかを選べます。その日の気分でオーダーできます。
バランスの良いメニュー
寮生の食事を支えるダイニング。おしゃれで明るい、カフェ風のホールで食べられるのは、多くのオリジナルメニューからチョイスされた和・洋2種類の日替わり定食。
朝・夕ともに、2種類のどちらかを選べます。その日の気分でオーダーできます。
国際交流会館
国際寮 | 大学まで徒歩5分 |
1年の半分は水戸にいながらにして擬似留学体験
全館W i - F i 完備。
3階集会室では季節ごとにパーティーを行うことも
『常磐大学国際交流会館(Tokiwa University International Hall)』は、本学に学ぶ交換留学生や正規留学生、また本学を訪れる外国人研究者等と、常磐大学・常磐短期大学に学ぶ日本人学生が、共同生活を通して相互の交流と国際理解を深めることを目的として設置・運営されている宿泊施設です。
入居資格 |
|
DATA |
|
施設情報 |
|
共用スペースの広さは約17.67m2で、個室は約7.41m2。3人で共同生活を送るのが基本。
留学生と過ごすなかでコミュニケーション能力や国際感覚が高まります。
留学生、日本人の仲間、国際寮に入ったことで人と話す機会が増えたため、コミュニケーション能力が上がり、多くの友人ができました。国際寮の留学生や日本人学生とともに地元の福島を訪れて農作業を体験し、日本の文化を感じてもらったことが一番の思い出です。 |
留学生と楽しく過ごしながら日本語教師を目指しているので、留学生へ日本語を教える機会が多い国際寮は理想的な環境です。共有スペースで一緒に課題をしたり、寮の企画でハロウィーンやクリスマスパーティー、遠足に出かけるなど、楽しみながら学んでいます。 |