オープンキャンパス(2022年3月21日開催)
参加費無料 | 事前予約定員制 |
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
本学では、オープンキャンパス開催において、みなさんが安心して参加いただけるよう、以下のとおり安全対策を行ってまいります。
<当日の感染予防対策について>
<参加されるみなさまへお願い>
<その他>
- 建物入口にアルコール消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
- 各教室では窓やドアを開放し、こまめな換気を行います。
- 密を防ぐために、席の間隔は可能な限り広く確保します。
- 教職員は毎日の健康確認と手洗い・うがいを徹底しておりますが、みなさんの安全を考慮し教職員がマスクをして対応いたします。
<参加されるみなさまへお願い>
- 発熱・咳など風邪症状がある方は、参加をご遠慮願います。
- 日頃から、手指の消毒や手洗い、うがい、体温確認など一般的な感染症対策を行い、体調を整えてお越しください。
- 不織布マスクの着用をお願いいたします。
不織布マスクは、布マスクやウレタンマスクより感染防止効果が高いことが示されています。
当日、肌荒れなどの理由でお持ちでない方には、受付にて不織布マスクをお配りしますので、布マスクの上からの着用など、ご協力をお願いいたします。
<その他>
- 駐車場をご用意しています。事前申込の際に利用希望をご入力ください。
2022年3月21日(月祝) 13:30-16:00
3月21日のプログラム
タイムテーブル
受付
【12:50~】
まずは受付で資料を配布します。事前申込後に送られるQRコードをご提示いただきます。
スタートガイド
【13:30~】
当日のオープンキャンパスの流れについて説明します。
大学短大総合説明
【13:30~14:10】
【来場者全員参加】
本学の特徴や各学科の概要などについて説明します。また、入試制度の概要についての説明も行います。
本学の特徴や各学科の概要などについて説明します。また、入試制度の概要についての説明も行います。
学科紹介
【14:20~14:50/15:00~15:30】
【事前申込の学科に参加】
各学科の特徴や学び方について学科教員が説明します。
[各回30分程度・2回実施]
各学科の特徴や学び方について学科教員が説明します。
[各回30分程度・2回実施]
学科別個別相談
【14:50~16:00】
学科に関する質問に教員が懇切丁寧にお答えします。
[随時]
[随時]
なんでも相談
【14:50~16:00】
入試制度のほか学費、学生生活などについて、スタッフがお答えします。
[随時]
[随時]
キャンパスツアー
【14:50~16:00】
在学生スタッフがキャンパスを案内します。
[各回15名程度・随時]
[各回15名程度・随時]
※プログラムは変更になる場合があります。
ピックアップ
学科別 学科紹介・個別相談 |
学科別の部屋に分かれて、学科の特徴を中心に説明します。また、学科の内容や4年間(短大は2年間)の学び方、資格取得についてなど気になっていることを直接相談できる機会もあります。学科教員が懇切丁寧にお答えします。 ※学科選択に迷われている方は、2つの学科の説明に参加することが可能です。 |
アクセス/開催場所
開催場所についてのご注意
今回のオープンキャンパスは、見和キャンパスのみでの開催となります。看護学部桜の郷キャンパスでの実施はいたしませんのでご注意ください。
【見和キャンパス】人間科学部・総合政策学部・看護学部・短期大学/学科未決定
【桜の郷キャンパス】実施しません 看護学部ご希望の方も見和キャンパスへお越しください。
【見和キャンパス】人間科学部・総合政策学部・看護学部・短期大学/学科未決定
【桜の郷キャンパス】実施しません 看護学部ご希望の方も見和キャンパスへお越しください。
- 今回のイベントでは、水戸駅⇔見和キャンパスの無料シャトルバスの運行予定はありません。ご了承ください。
- 駐車場がございますので、自家用車での来場が可能です。事前申込の際、駐車場利用の有無にお答えください。お申込みいただいた方には、駐車場案内図をお送りいたします。
見和キャンパス
参加申込
参加申込について
事前申込フォームより必要事項を入力し、送信してください。登録が完了したら、参加に必要なQRコードが届きます。
今期より、LINEでの登録が可能となりました。(既にマイページ登録をしている方が、LINEでの申込を希望する場合は、再登録が必要です。)
【本学イベント初回申込の方】
はじめに、LINEでの登録、またはログイン用のID(メールアドレス)、パスワードを設定して登録を選びます。続いて、当イベントの予約(イベント予約用のマイページ登録含む)を行います。マイページ登録を行うことで、次回以降のイベントをスムーズに予約することができます。また、予約しているイベントの内容確認やキャンセルをマイページ上で行うことが可能となります。
【マイページ登録済みの方】
事前申込フォームから、当イベントの予約を行ってください。
今期より、LINEでの登録が可能となりました。(既にマイページ登録をしている方が、LINEでの申込を希望する場合は、再登録が必要です。)
【本学イベント初回申込の方】
はじめに、LINEでの登録、またはログイン用のID(メールアドレス)、パスワードを設定して登録を選びます。続いて、当イベントの予約(イベント予約用のマイページ登録含む)を行います。マイページ登録を行うことで、次回以降のイベントをスムーズに予約することができます。また、予約しているイベントの内容確認やキャンセルをマイページ上で行うことが可能となります。
【マイページ登録済みの方】
事前申込フォームから、当イベントの予約を行ってください。
- 学科別の先着定員制となっています。希望学科を選択してください。
学科選択に迷われている方も学科を1つ選んでお申込みください。
2つの学科説明に参加したい方は、1回目に参加を希望する学科を選んで登録していただきます。 - 通知が届かない場合はアドミッションセンター(TEL:029-232-0007)までお問い合わせください。
- メールアドレスの入力間違いや迷惑メール対策のフィルタにより、本学からの返信を受け取れないという連絡を多くいただいています。登録前に今一度ご確認ください。
- 当日は、スマホ・タブレットでQRコードをご提示いただくか、印刷出力したものを必ずご持参ください。スクリーンショット画像でも受付可能です。
- 同伴者は保護者に限ります。高校生、受験生の方は個別にご予約ください。
2022 年間スケジュール